三井ホームの坪単価は高い?安い?口コミも紹介!

三井ホームの坪単価は55~90万円程度と、大手ハウスメーカーの中でも比較的高くなっています。坪単価の価格帯が幅広い理由としては、商品が規格タイプ・準規格タイプ・自由設計タイプに分けられるためです。この商品の種類によって坪の価格は大きく異なってきます。
なかでも、規格タイプの住宅は最も坪単価を抑えられます。外観や間取りが変更できない代わりに、坪の価格を抑えることができ、55~65万円程度と大手ハウスメーカーでは安い部類です。自由度は低くなってしまいますが、ラインナップのセンスもよくデザインは万人受けするため、できるだけ安く抑えたいという人に向いています。
準規格タイプは自由設計ほど自由度はありませんが、三井ホームが用意した規格の中から気に入ったものを選ぶため、規格タイプよりも柔軟に設計してもらえます。坪単価は65~75万円ほどです。設備などある程度選択肢が欲しい、間取りを少しだけ変更したいなど、少しだけ自由に住宅を作りたいときにおすすめのタイプになります。
自由設計の相場は85万円ほどです。デザイン性が高く、住宅設備なども好きなものを選択可能なプランとなっており、デザインを外部のデザイナーに発注している点が、高くなる理由の一つとして挙げられます。一方で、自分の理想の住宅を作り上げることができ、非常に満足度の高いプランです。
三井ホームの口コミは良いものと悪いものがあるため、ハウスメーカーを選ぶ際にはその両方をチェックすることが重要です。良い口コミとしては、一般住宅でも別荘のような特別感があるデザイン性の高い住宅に住むことができ、スタッフの対応がよく、住宅に用いられる材料の品質が良く長持ちするため結果的に高いコストパフォーマンスが実現できるなどの感想が寄せられています。
悪い口コミとしては、お客様相談室が頼りにならないという感想が多いです。建築中に問題が起きても迅速に対応してくれないなどのほか、やはり坪単価が高いため購入するハードルが上がるなど、評判が幅広いため注意が必要です。
口コミを見ると全館空調を導入するかによって価格が大きく違っている、というのも抑えておきたいポイントと言えます。ただし、全館空調は評判が良く省エネなどにもつながる機能です。コストはかかりますが、快適な住宅を作りたいという人には十分検討する価値があるでしょう。
口コミはある程度参考になりますが、気になる場合にはモデルハウスに行ったり、実際に店舗に相談に行くことがおすすめです。